
今年、梅雨入り直前についにわが家に移動式クーラーがやってきました!
多少の音がしようと場所を取ろうと、わが家にとっては求めていた1台で大変満足しています。思いきって買って本当に良かったです。
エアコンやウインドクーラーも付けられないお部屋でお困りの方、あるいは移動式クーラーの購入を検討されている方に向けて、私が購入した商品のメリットや気になる点をお伝えします。
実際に買った商品はこちらです。
スポンサーリンク
わが家のエアコン事情
現在うちは賃貸のマンションに住んでいます。エアコンは持ち込みのが1台あり、リビングダイニングルーム用です。
そしてエアコンがある部屋から一番離れた場所にあるのが、寝室として使っている部屋です。この部屋はエアコンがありません。
当然取り付けもできませんが、窓の高さが小さくウインドクーラーの選択肢もありません。
たいして風通しもいい部屋ではないため、とてもではありませんが扇風機だけではしのげません。
そのため、わが家では毎年扇風機が限界になるとマットレスごとリビングに移動していました。そこでエアコンの恩恵を受けながら睡眠を確保していました。
しかしここに大きな問題がありました。
お客さんを呼べない・・・
一度、業者さんが来たときなどは一時的にマットレスを動かした記憶があります。
お布団だったらもっと移動は自由なのですが。うちではマットレス移動を「引越し」と呼んでいました。
商品購入のきっかけ
以前から移動式クーラーに関心はあったのですがデザインが気に入らなかったりパワーが足りなかったりしたため購入には至りませんでした。
そこで目に止まったのが山善の移動式クーラーYEC-J25という商品でした。
まず気に入ったのが丸みを帯びたデザインです。操作ボタンもシンプルで使い勝手が良さそうでした。

スポンサーリンク
YAMAZEN移動式クーラーYEC-25のメリット
実際に商品を使ってみて良かった感想です。
・デザインがシンプル
・キャスターで移動が自由
・そのまま置ける(排熱ダクトは取り付け必須ではない)
・除湿パワーが強力
商品には排熱ダクトと窓パネルが付属しています。窓パネルは窓の高さが720㎜~1255㎜まで対応しています。
部屋の窓は720㎜にも達していないため、パネルの切断あるいはDIYを考えていました。
しかし買ってみてわかったのは、排熱ダクトは室温の上昇を抑えたい場合に使うとのこと、必ずしもダクト取り付けは必須ではありませんでした。
排熱ダクトからはたしかに温かい空気が出ます。しかし寝室用として使うため、ダクトを取り付ける排熱口を部屋の外側に向けて運転すれば、全く問題ないことがわかりました。
また製品仕様で除湿量が1日50Hz22L、60Hz28Lとなっています。
除湿運転でドレンホースの先に容器を置いておくと、わずか数十分でみるみるうちに水がたまっていきました。これには驚きでした。
まだ本格的な暑さではないので、この時期は除湿運転でもひんやり快適です。
YAMAZEN移動式クーラーYEC-25気になる点

うちではこの移動式クーラーを買って大変重宝しています。ですので、気になる点といっても許容範囲ですが、あえて挙げるなら次の点かと思います。
・運転音
・重さ(ただしキャスター付き)
・説明書がわりとあっさりめ…
運転音ばかりは仕方ありません。多少は覚悟していました。
気になる度合いは人によって異なりますが静かではありません。
私は寝るときは真っ暗・静寂派なので本当は気になるはずなのですが、快適な涼しさには代えられません!!
重さは約27kgあります。どおりで家に運ぶまで重かったわけです。
しかしキャスター付きなので室内での移動はラクラクです。使用上特に不便なことはありません。
取扱い説明書は若干あっさりめな印象でした。
除湿運転時は室温は16℃設定の表示になることがインターネットの商品説明には明記されていますが、説明書にはその表記はないかも。
費用面、構造上の問題で通常のエアコンを使えない場合、ウインドクーラーもだめなときには移動式クーラーの選択肢があります!
おすすめできる理由と事前に知りたい気になる点をまとめました。トータルではもちろんおすすめです。