
「アルコール、減らしたいな~」という方向けに自分の体験をシェアします。
とりあえず2週間やめてみたところ、たいした決意もないのに続いています。たったの2週間ですが明らかに考え方や体調面の変化を感じています。
スポンサーリンク
わたしとお酒の始まりは
普段は飲まないもののじつは飲める体質らしい母と、人並み以上にお酒につよい父のあいだに私は生まれました。
ちなみに親戚も飲める人が多いです。
高校卒業し、大学に進学した私は体育会運動部のマネージャーになります。
強豪チームだけに常に緊張感が漂う厳しいクラブでしたが、メリハリがありオフのときは同期や仲間で集まり熱く語っていました。ようするに飲み会(笑)
一方、専攻した福祉系学部の友人たちもこれまたみんなお酒につよかったです。(飲んでは)ばかみたいに楽しく盛り上がっていました。
わたしとお酒との付き合いはこんな感じで始まりました。
こうふり返ると、わりとお酒が身近な環境だったように思います。
「お酒、減らしたいな~」のきっかけ
年とともに身体への影響を感じるようになってきました。
例えば、お酒を飲んだ次の日はなんとなく寝起きが悪いような気がするとか。
それが最初のきっかけです。
おまけに体重が増えました(涙)
以前はお酒を飲んでいても体重はほとんど変わりませんでした。
別に飲む量が増えたわけでもないのに、体重だけは気が付いたらいつのまにか人生マックス。しかし、毎日ではないからとすぐにお酒とは結びつきませんでした。
あと私の場合、家でお酒が入ると動く気がなくなってしまいソファーが定位置になります。
するつもりでいた作業もアルコールが入ると「明日でいっか」と先送りしてしまい、次の日になって「昨日してたらよかったな」と思うこともあったりして。
そんなこんなでなんとなく生活習慣を見直そうという気になりました。
スポンサーリンク
2週間で起こった変化
とりあえず2週間お酒をやめてみて良かった点を挙げました。
- 寝つき・寝起きが好調
- 朝から活動的
- 夜に自由な時間が増える
- 体調の変化に敏感になる
- 肌の調子が常に良い
- お金が減らない
大体こんな感じです。ストレスもたまらず困ったことはありませんでした。
ようするにいいことしか起こりませんでした。
いいことしか起こらないからただ続いているという感じです。
たった2週間で結論を出すには早いですが、こんなに簡単に習慣って変わるものかな、とすこし驚いています。
体調の変化に敏感になるというのは予想外の結果でした。
例えば朝起きて頭痛がするときに、もし前日にお酒を飲んでいたら、それが気圧のせいかホルモンバランスのせいかお酒を飲んだせいか、考えても実際のところあまりよくわかりませんでした。
しかしお酒を飲んでいないと少なくとも要因が一つ除外されるため、不調の要因がなんとなくわかるようになりました。
このまま続けて体重も自然に戻ってほしいと淡い期待を持ちつつ、今も新しい習慣を続けています。
お酒の減らし方は人ぞれぞれですが、私の場合はこのとりあえずやめてみる、という方法が有効でした。
やめてみて1回くらい飲みたい気分になりましたが、その1回をやり過ごすとあとは平気でした。ノンアルコール飲料や炭酸水でも十分代用できました。

自宅で作る炭酸水【e-soda】は、電源不要でどこでも気軽に炭酸水が作れるアイテムです。アルコールを炭酸飲料で代用するのはわりと有効です。
この機会にノンアルコール飲料を試してみました。私はこちらのサントリーのライムショットというノンアル飲料が新鮮でした。
ノンアルコールビールテイスト飲料というらしいですが、味はコロナビールにライムを絞ったイメージです。
カロリーゼロなのもうれしいポイントです。アマゾンのカスタマーレビューの評価が星5つ中の4.1なのも納得です。
お酒はイベントのときにとどめるなどこのまま付き合い方を変えていけたらと思っています。