日本にもあった!ブラジルで見たハエたたきラケット

日本にもあった!ブラジルで見たハエたたきラケット

ハエたたきラケットってご存知ですか?

私はブラジルで見て「何じゃこれは!?」と驚きました。

ブラジル人の夫によると「どこの家でもある」とのこと。

どこの家にでもあるかどうかは定かではありませんが、要するにブラジルではさほど珍しいものではなさそうです。

スポンサーリンク

ハエたたきラケットとは

ハエたたきラケットはハエをペシッと退治するあの普通のハエたたきとは違います。

ラケット型をしていてアミアミ部分に電気が通る仕組みになっています。

ハエはバチッという音とともに下に落ちるか網にかかってミッションコンプリートです。

確かに夏暑く、窓や庭に通じるドアを開放しているブラジルのお家では虫が室内に入ってきやすい環境なのかもしれません。

あと網戸もほとんど見た覚えがありません。

ハエたたきラケットが日本の正式名称かは知りません。(適当!!)

しかしなんとなくドラえもんのポケットから出て来そうな便利な道具名なので気に入ってそう呼んでいます。

日本にもあった!

ハエたたきラケット
ハエたたきラケット

初めてブラジルでハエたたきラケットを見てから、その存在をすっかり忘れていました。

そんなとき、思いがけない再会が!

日本で生活している友人のブラジル人家族のお家に置いてあったのです。

私は物珍しさ余って、そのハエたたきの写真を撮らせてもらいました。

ブラジルにしかないと思ったそのハエたたきラケットはどうやら日本でも売っているようです。

その証拠に『!危険!』の注意書きが日本語でした。

さて、日本ではホームセンターで普通に売っているんでしょうか。。

ホームセンターよりは直感ですがドンキにありそうな感じがします。

ここまでいろいろ書いてきましたが、残念ながら私が実際に使ってハエ退治をしたことはありません。

飛んでる虫をそんなうまくキャッチできるものか不思議なものですが、夫によればラケットだとハエが人の気配を感じにくく案外キャッチできるんだそうです。

手動ハエたたきや粘着テープ式のハエ取り紙を愛用されている方がもし周りにいらっしゃったら、ハエたたきラケットの存在を教えてあげてもいいかもしれませんね。

ご参考までに。

電撃殺虫ラケット 害虫をパチッと撃退!電池式 アウトドア
created by Rinker