
先日、ドン・キホーテを訪れました。その際に、食品売り場のブラジルフードコーナーで買ったものをご紹介します。
ブラジルコーナーはどこのドンキにもあるわけではないと思いますが、ブラジル人が比較的多く住んでいる地域のドンキにはあるようです。
自宅からはすこし離れますが、ブラジル食材を求めて数カ月に1回程度訪れています。
スポンサーリンク
ドンキのブラジルコーナーで買ったもの一覧
早速ご紹介していきます!

続いて冷凍コーナーから。

- 豆(フェイジョン用)
- コーヒー
- お酢
- ポップコーン
- パルミット(ヤシの芽)
- ビーツ
- 粉末ジュース
- パステル用生地
- 豚の耳
- 赤とうがらし
以上になります。私が大好きなプレスチージョも売っていましたが今回は我慢しました。
プレスチージョはココナッツがぎっしりつまったネスレのチョコレート菓子です。
こちらで詳しく紹介していますのでご興味がある方はどうぞ。
ちなみに①の豆は3袋がセットになっていました。
豆の後ろをよく見ていただくとさらに2袋が横になっています。
見慣れないものもけっこうあるかと思いますので順に説明していきますね。
フェイジョン用の豆
フェイジョンはブラジルの家庭料理です。
フェイジョンは日本のみそ汁的存在に例えられることが多いです。
どんな味??と聞かれることがありますが、どちらかというと塩系です。
家庭料理なのでお家によって異なりますが、玉ねぎやニンニクをスライスまたはみじん切りにして豆と一緒に煮込みます。
スポンサーリンク
嗜好品と調味料
コーヒー
コーヒーはずばりわが家のお気に入りです!
以前こちらで購入したものがなくなったので別の市販のを買ったのですが酸味が感じられ、やはりピロンコーヒーがいい、という結論になりました。
コーヒー好きの友人にも好評です。

ポップコーン
夫の好物です。まぁあればもちろん私も手が伸びますが。
夫はさらにタバスコをふりかけるため、ポップコーン片手に映画など観るときは、まちがってタバスコエリアに手を突っ込まないように注意しています。
粉末ジュース

グアバ味とガラナ味です。粉末ジュースとか日本だと昔駄菓子屋さんで売ってたイメージです。
どうせただ甘いだけでしょ、と思っていたのですが意外にも甘さスッキリ!!
冷やして飲んだらおいしくて、あっという間になくなりました。
お酢
ドレッシング用です。ブラジルでは市販のドレッシングは売っていますが家庭ではあまり使われないようです。
代わりにオリーブオイル、お酢、塩をドレッシングとしてサラダにかけて食べることが多いです。
瓶詰めと缶詰め
パルミット(ヤシの芽)

パルミットはヤシの芽です。たけのこの水煮が歯ごたえも味も一番近い感じです。
おつまみやサラダにしてそのままでも食べられますが、パステルの具としても使われます。
ビーツ
スライスビーツの缶詰めです。鮮やかな色が特徴的でおもにサラダに使います。
スポンサーリンク
ブラジルフード冷凍コーナーから
パステル用生地
代表的なブラジルスナック、パステルの生地です。
パステルの生地は小麦粉からも作れますが、こちらは最初から生地がロール状になっているもの。自宅で簡単にパステルが作れます。
中に入れる具など、パステルについてはこちらで詳しくご紹介しています。

豚の耳
豚の耳を使うのは沖縄料理くらいしか知りませんでしたが、ブラジル料理でも(夫は)使うそうです。フェイジョアーダ用に買いました。
フェイジョアーダはお肉やリングイッサ(ブラジルソーセージ)と黒豆の煮込み料理です。
赤とうがらし
自家製タバスコのために購入しました。普通のスーパーではなかなか売っていないためわが家にとっては貴重です。
ざっとこのような感じになります。普通のスーパーでは売っていないような商品もあったりするので毎回ワクワクしながら足を運びます。
ドンキじゃなくても、ブラジル食材のお店やネットで買えるものもあるので気になるものがあれば試してみてはいかがでしょうか。
お読みいただきありがとうございました。Ciao!!