
Oi pessoal tudo bem? みなさんお元気ですか?
ポルトガル語で、恋人や家族、友達など親しい人を呼ぶときの呼びかけについてご紹介します。では早速。
スポンサーリンク
恋人・親しい人の呼び方
- oi amor(オイ アモール)←恋人やパートナーなどに対して
- oi lindo/oi linda(オイ リンド/オイ リンダ)←恋人/親しい男性/女性に対して
Lindo/linda(リンド/リンダ)は、リンドは男性に対して使い、リンダは女性に対して使います。
oi(オイ)は間投詞なので付いていると自然な感じです。
発音は日本語の「おい」とほぼ同じですが、日本語のようなぶっきらぼうな感じはないので安心してください。
「ねえ~」とか「なあ(関西弁)」みたいな感じです。
Amor(アモール)は、愛する人や物へ呼びかけるときに使います。
英語では同じような呼びかけの表現だと「ダーリン」がありますね。
親しい友達と会ったときに使うと下記のようになります。
Oi lindo!「おー、イケメンやんけ!」
Oi linda!「美人さんやなー!」
雰囲気はおわかりいただけたでしょうか。
ちなみに、辞書通りの意味は「美しい、きれいな、かわいい」という形容詞です。
日本ではこのような表現はあまりないですよね。
たまにこのようなラテン系のノリの日本人もいますが・・・。
日本語に直そうとしたら、関西弁がしっくり来たのでそのまま載せてみました。
名前で呼ぶのはよそよそしい?
ブラジル人は、自分の愛着があるもの、恋人や家族、親しい人に対して特別な親しみを込めて呼ぶ習慣があるようです。
夫と付き合い始めたころに、それまでと同じように、周囲の人と同じように名前で呼んでいました。
するとあるとき、「みんなと同じように名前で呼ぶなんて、なんかよそよそしい」とおもしろくなさそうな顔で言われてしまいました。
えーーー!?!?
って感じですよね。
日本だとファーストネームで呼び合うのはむしろより親しい仲、って感じがするけど。
いや、でも「さん」付けでも親しい人はいるから呼び名で関係性が変わる気はしないかも。
Amorは一般的に、恋人どうしや夫婦をお互いに呼ぶときに使うようです。
ですので、ホームパーティなど、複数の家族が集まっているときなど、ある奥さんが「amor!」と自分の夫を呼んだら、ほかの人も振り向くなんてことがあるそうです。

また、amorは愛しい対象にも使います。
我が家では猫に対しても夫は「Oi amor♡」といって猫なで声で呼びかけることがあります。
Amorがいっぱいですね。
友達どうしのブラジリアンジョーク

夫が親しいブラジル人の友人に会ったときや電話などで話すときに、
Oi Japones!! Todo bem?(オイ ジャポネス!! トゥドゥ ベン?)
と言うのをたまに耳にします。
「おー、ジャパニーズ元気かー!!」
みたいな感じでしょうが、相手が明らかに日本人(日系)じゃなくても使っています。
日本人(日系)は自分でしょうが・・・!?
と私は毎回心の中で突っ込んでいます。
(ポルトガル語がわからないため会話の続き予想)
夫:「おー、ジャパニーズ元気かー!!」
ブラジル人:「おー日本人!俺も元気やで!てか何言ってんねん、ジャパニーズはお前やろ(笑)!!」
みたいな感じだと思います。
親しい間柄のブラジリアンジョークなんでしょうね。
便利なポルトガル表現【恋人の呼び方】でした。
お読みいただきありがとうざいました。
便利なポルトガル語表現は下記でもご紹介しています。ぜひご覧ください。
ポルトガル語の便利な表現【人・ファッション・食事をほめるとき】
ポルトガル語の便利な表現 【~をください・~したい】
ポルトガル語の便利な表現 【それは何ですか?】